法華即身成仏義
本化沙門  日導記

祖書に云く
また、法華経の即身成仏に二種あり。迹門は理具の即身成仏、本門は事の即身成仏なり。今、本門の即身成仏は当位即妙、本有不改と談ずれば、肉身を其のまま本有無作の三身如来と云える、これなり。此の法門は一代諸経の中に、これ無し。妙楽の云く『於諸経中秘之不伝』等云々。又法華経の弘まらせ給うべき時に二度有り。所謂在世と末法となり、修行に又二の意あり。仏世は純円一実、滅後末法の今の時は一向本門の弘まらせたまうべき時なり、迹門の弘まらせたまうべき時は已に過ぎて二百余年になりぬ。天台伝教こそ其の能弘の人にてましまし候いしかどもそれも、はや入滅したまひぬ、日蓮は今時を得たり豈此の所嘱の本門を弘めざらんや、本迹二門は機も法も時も遥に各別なり。
(妙一女御返事・1798頁・真無)

この祖書は提婆品の竜女成仏に付いて、法華経の即身成仏に、迹門と本門との二種の即身成仏の差別あることを判じたまへり。

まず、迹門の理具の即身成仏と云うは、天台大師の止観の中に説きたまうごとく、十境十乗一念三千の観法を凝らして、我が己心の三千三諦の妙理を、みがきあらわして、現身に初住無生忍と云う位に至るを迹門の理具の即身成仏と云う。

この迹門と云うは、法華経一部の中の前の十四品の事にはあらず、天台大師の止観のごとくに心得て法華経一部を読むときは、二十八品がみな迹門の法門となる。これは像法千年の衆生の法華経を修行して即身成仏すべき用にして、末法いま時の我等が用にはあらず。

末法今時の我等がために、仏、本化の嫡弟上行菩薩を召しいだしたまいて、ただ南無妙法蓮華経と唱え奉るばかりにて、この肉身がそのまま無作の三身とて寿量品の釈迦如来と成って即身成仏する大秘法を伝えたまへり。これを本門事の即身成仏の法門と云う。

この本門と云うも、また法華経の一部の中の後の十四品の事にはあらず。
宗祖大士の御教えのごとく、釈迦如来の因位の万(よろず)の御修行の功徳と果位の御説法の功徳とをば、妙法蓮華経の五字の中に込めたまいて、末代悪世の我等にゆずり与えたまへば、我等この五字を受持したてまつる時、自然に釈尊の因果の御功徳のゆずりを受けて、無始いらい、作りおきたる煩悩と悪業と苦身とが、即ち変じて法身如来、報身如来、応身如来という三仏の功徳と成って、我が身の、そのまま、寿量品の釈迦如来となりたる姿が、向こうに掛け奉りたる大曼荼羅ぞと、深く信じて、法華経一部は、ただこの事を説きたまうぞと心得て、二十八品を拝み奉れば二十八品が皆本門の法門となるなり。

天台大師もこれを知ろしめすといえども、天台大師御出世の時は像法にして、法華経流布の時に非らず。その上、天台大師は薬王菩薩の化身にて迹化の菩薩なれば、本化上行菩薩の譲りを受けたまう後五百歳中広宣流布の大秘法をば、弘めたまわず。ただ理の一念三千の観法を修行して理具の即身成仏すべきようを広めたまう。

しかるに天台宗の末学、これを知らずして法華経を修行して即身成仏すべきようは、必ず天台大師の止観のごとくに一念三千の観法を修行して、我が心法を磨き顕わさざれば即身成仏なりがたしと、思いし故に、叡山の慈覚大師・智証大師は法華経と大日経とは一念三千の理を説きたる辺は同じ事なりとも、事相の辺はかえって法華経より大日経が勝れたりと云うて、法華経の御山を真言の寺とせり。
日本国の謗法これより起これり。

源空房法然上人の、法華経は末代の衆生の機にかなはずとて、法華経天台宗を捨てて、観経に就き専修念仏西方往生の浄土宗を立てられしも、法華経の修行は、必ず天台大師の止観の如く一念三千の観法をこらさざれば即身成仏なり難しと、思いし誤りより事おこれり。

今時の我が宗の行者の中にも、ただ南無妙法蓮華経と唱うるばかりにては、即身成仏は成り難きとのように思う者あり。これ皆、法華経の即身成仏に迹門と本門との二種の別あって、像法天台の御弘通は迹門理具の即身成仏にして、今時の我等が成仏の用には非らず。

宗祖御弘通の法門は、本門事の即身成仏にして、正しく我等が即身成仏の姿ぞと云う事をしかと分別せずして本迹を混同するより起これり。

されば、法華経の即身成仏に迹門と本門との二種の別あって、末法今時の悪業深重の我等衆生、ただ南無妙法蓮華経と唱うるばかりにて即身成仏と云うは本門事の即身成仏の法門にして、法華経の実義なることを、よくよく信ずべし。

問うて云く

天台大師の弘めたまうところの迹門理具の即身成仏の法門は像法千年の衆生の法華経を修行して即身成仏すべき法門なれば、末法今時の我等が為めには去年の暦の今年の用にならざるが如し。尋ね求めて益なし。
宗祖大士の弘めたまいたる本門事の即身成仏の法門は、正しく我等が身に当たりたる大事なれば、くわしくこれを聞かむと思う願くば、委細にこれを示すべし


答えて云く

宗祖ののたまわく「本法を受持するは信の一字なり、信の一字は元品の無明を退治する利剣なり」と、されば本門の意は信の一字をもって元品の無明を退治して、じきに妙覚の仏位に入る。汝聞いて後、固くこれを信ずべし。

そもそも我がこの身は、いかなる所より来たり、また去って、いずくへ行くぞと尋ぬれば、十二因縁と云う法門あり。

十二因縁と云うは、
一には無明。二には行。三には識。四には名色。五には六入。六には触。七には受。八には愛。九には取。十には有。十一には生。十二には老死なり。

この十二が次第に相生して、相助けて無始よりこのかた、車の庭に巡るがごとく三界六道の街に輪廻するゆへに、流転の十二因縁と云うなり。

第一の無明と云うは、
過去の世において心に起こしたる所のあらゆる煩悩を無明と云う。
無明とは、明かなること無しと書きたる文字なり。
過去において或は貪欲とて金銀衣食をむさぼり、男女の艶色をむさぼり、或は瞋恚と云うて、腹を立て、いきどおりを起こし、或は愚癡と云うて、かえらぬ事を思い、及ばぬ事を望み、いろいろの煩悩を起こしたるは、みな智慧の光明の無き故なり。
この故に過去の一切の煩悩を総じて無明と云う。

第二の行と云うは、
業(わざ)の事なり。過去において心にいろいろの煩悩が起こりし故に、それをわざに行うて、あるいは口に妄語・綺語・悪口・両舌と云うて、そら事を云い、言葉をかざり、悪口をし、舌を二枚に使い、或は身に殺生・偸盗・邪淫と云うて生類を殺し、盗みをし、他人の妻を犯しなどせしは悪業なり。

させる悪事ならずとも、善悪ともに心に起こりたる事を身と口とに取り行いたるは、みな業なり。この過去の業を行と云う。

第三に識と云うは、了別の義と云うて、ものを分別する心の事なり。故に、または心識とも云う。

その心識に付いて
三種の心識と云うて、三つの品あり。
一つには種子心識と云う。これは本有に有りとて、過去において、いまだ死せざる時に、いろいろの煩悩を起こして業をつくりし時の心なり。それが今生の身を生ずべき種となる故に種子心識と云う。

二つには、求生心識。これは中有に有りと云うて、過去にて、すでに死して、いまだ此の生を受けざる、その中間を中有と云う。
形状、小児の如くにて、至極やわらかなる身ありて、香気を食物として、ぶらりぶらりと我が生ずべきところを求めて歩く時の心なる故にこれを求生心識と云う。

この中有は極善人と極悪人には無し。極善悪の人は命終の時、すぐに善悪の生所に生ずる故に中有無し。善悪中間の人には中有有り。

この中有の身は、幻の如くにして七日七日を限りとす。妻子眷属有って追善をなせば、その功徳にて悪処へ生まるべき者も転じて善処に生じ、追悪をなせば善処へ生ずべき者も返りて悪処に生ず故に中陰の追善を肝心とす。

或は一七日・二七日にて生るもあり、遅き者は四十九日を限りとす。
その中有の間、求生心識が生るべき所を求めて、ぶらりぶらりとありく内に、業力にて我が父母となるべき男女の交会するところを目前に見る。それを見る時、倒心を起こすと云うて、男子と生るべき中有なれば母となるべき女に愛着の心を起こし、父となるべき男に瞋恚の心を起こして、父を押しのけて母と我と交会する心にて、父と母との泄(もら)す所の不浄(精血のことなり)胎内に流れ出でたるを、おのが不浄なりと思うて大きに歓喜の心を生ず。その心の起こる時、中有を捨て母の胎内に入るなり。

もしまた、女子と生るべき中有なれば父に愛着の心を起こし母に瞋恚の心を起こして、前の如くして歓喜の心を生ずる時、中有を捨てて母の胎内に宿る。

三つには受生心識。これは当有にありと云うて今まさしく母の胎内に入りたる時の心なり。今の十二因縁の中の第三の識と云うは正しく母の胎内に入りる時の受生心識なり。

この時、過去の善悪の業力によって、あるいは、己(お)のが身、妙なる園花(そのはな)の台に登ると思うも有り、あるいは岩窟・いばらの中に入ると思うも有り。住胎出胎の時もまたその如くなり。

第四に名色と云うは、母の胎内に入って百日の間は、ただ心と身とばかり有って、いまだ眼耳鼻舌等の六根具足せざる故に名色の位と云う。

名と云うは、いま母の胎内に入りたるところの心識の事なり。
心は幻炎の如くにして、ただ名字のみ有りと云うて、心と云うものは幻、焔の如くにして、青黄赤白の色も見えず、長短方円の形も無く、ただ心と云う名のみ有り。故に名と云う。

色と云うは、我がこの身なり。我が身には何物が成るぞと云うに、父と母との精血が我が身と成るなり。父の精血は白く、母の精血は赤し。この赤白二Hが和合して父の精血は骨となり、母の精血は肉と成って、この身が出来るなり。

その父母の精血には何が成るぞと云えば木・火・土・金・水の五行、地・水・火・風・空の五大の精なり。この父母の精血赤白二H和合したる中に心識を宿して百日の間は、ただ心と身とのみ有って、いまだ六根の形具足せざる故に名色の位という。

(中略)

第五に、六入と云うは、母の胎内に入って百日以下、業力にて、その肉団の内に風起こって肉団を吹き開いて眼耳鼻舌の四根が出来て六根が具足する位なる故に、六入と云う。

(中略)

第六に触と云うは、触対と云うて六根と六境と六識との十八界が正しく和合して、六根をもって六塵の境に触対して六識を生ずる位なれば触と云う。

(中略)

第七に受と云うは、領納を義とすと云うて、苦楽毒薬等をよく合点して知ることなり。(中略)一切のものに深く染着の心を生ぜざる位を受と云うなり。

第八に愛と云うは、愛着の事なり。

(中略)

第九に取と云うは、取着と云うて、歳すでに長けて深く色声香味触の五欲に貪著して四方に馳せ求めて労倦(ろうけん)を、はばからず金銀財宝の為めに昼夜の心労を苦とせず、男女の色欲のために千里を遠しとせず、深く五欲の境に取着して東西に馳せ走り、南北に追い求むるを取と云う。

第十に有と云うは、当果を有すると云うて、前の愛と取との煩悩の心によって、正しく身口の業を造作時を有と云う。この愛・取・有の煩悩と業とによって、また次の生の果を牽くなり。第一第二の過去の無明と行とによって、今日現在の身を受けたるが如し。

第十一に、生と云うは、現在の愛と取と有との三つの煩悩と業との因によって、正しく未来の生を受けるところを生と云う。現在の識と同じ事なり。

第十二に老死と云うは、現在の名色・六入・触・受の如く、未来にて、また母の胎内に入って父母の精血を身として、次第に一身が成就して三十八七日二百六十六日を経て、母の胎内より出生して少年より老年に至って死するを老死と云う。

この十二因縁によって、我等、無始遠遠劫より、このかた常に三界六道に輪廻して、ある時は善業を作りて人間・天上の高貴の身を受けて楽しみにふけり、ある時は三悪四趣に堕ちて、種々の大苦を受け流転生死、今に止むことなきをば流転の十二因縁と云う。

過去の無明と行との二つの因によって現在の識・名色・六入・触・受の五つの果を受け、現在の愛と取と有との三つの因によって、また未来に生と老死との二つの果を得る故に、三世両重の因果と云う。

車の端なきが如く、いつもいつも三界六道をくるりくるり巡るなり。

しかるに、この十二因縁を、とりつづめて見れば、ただ、煩悩と業と苦との三つになるなり。これを三道と云う。

十二因縁の中の第一の無明と第八の愛と第九の取と、この三つは煩悩道なり。さて、第二の行と第十の有と、この二つは業道なり。
第三の識と第四の名色と第五の六入と第六の触と第七の愛と第十一の生と第十二の老死と、この七つは苦道なり。

煩悩道と云うは、無始已来、生々世々、心に起こしたるいろいろの悪事を云う。
業道と云うは、生々世々に身と口との行いし、いろいろの悪業を云う。
苦道と云うは、世々生々に受けたるところの、いろいろの身を云う。

煩悩と業とは因なり。苦道は果なり。これを生死の因果と云う。
我等、今、過去の宿善厚きゆえに、値い難きこの法華経に値い奉り、持ち難きこの法華経を持ち奉り、南無妙法蓮華経と唱え奉る時、上件の如き無始已来の煩悩業苦の三道が、すなわち法報応の三身如来の種となる。

我等無始よりこのかた世々に受けたるところの生死の苦しき身が今、法華経に値い奉る時、法身如来の種となり、生々心に起こせし、いろいろの煩悩業苦が、いま法華経を持ち奉る時、報身如来の種となり、その煩悩の起こるに随いて、身と口とに作り行いたる悪業が、いま南無妙法蓮華経と唱え南無妙法蓮華経と唱え奉る時、応身如来の種と成る。これが妙の功力なり。

是れを本門事の即身成仏と云う。

宗祖大士の『
始聞仏乗義』に、止観の生死即法身、煩悩即般若、結業即解脱と云える文を引いて云く、

生死と云うは、我等が苦果の依身なり。いわゆる五蘊・十二入・十八界なり。煩悩の振る舞いと云うは、見思・塵沙・無明の三惑なり。結業と云うは、五逆・十悪・四重等なり。
法身と云うは、法身如来。般若と云うは、報身如来なり。解脱と云うは、応身如来なり。

我等衆生、無始広劫より已来、この三道を具足す。今法華経に値い奉れば三道即ち三徳なり。

疑って云わく、火より水は出でず、石より草は生(は)へず、悪因は悪果を感じ善因は善報を感ずと云うは、仏教の定まれる習いなり。
しかるに我等がその根本を尋ね極むれば、父母の精血赤白二H和合して一身となる、悪の根本不浄の源なり。たとい大海を傾けて、これを洗うとも清浄なるべからず。

またこの苦果の依身、その根本をさぐり見れば、貪・瞋・痴の三毒より出でたり。
この煩悩の苦果の二道によって業を造る。

この業道は結縛の法なり。たとえば籠に入りたる鳥の如し。いかんぞこの三道をもって三つの仏因と名づけんや。たとえば糞を集めて栴檀を造るに、終に香ばしからざるが如し。

答えて云わく、
汝の難、大いに道理なり。我もこの事を、わきまえず。

但し付法蔵の第十三天台大師の高祖龍樹菩薩、妙法の妙の一字を釈して、たとえば大薬師の能く毒をもって薬とするが如し、と云えり。

毒と云うは、我等が煩悩・業・苦の三道なり。薬と云うは、法身・般若・解脱なり。

能く毒をもって薬とすると云うは、三道を変じて三徳とするなり。

天台の云わく、「妙をば不可思議に名づく」と。即身成仏と申すはこれなり。
已上祖書

即身成仏抄」に云わく、

妙法蓮華経の五字の中に、諸論師、諸人師の釈、まちまちに候へども皆、諸経の見を出でず。ただ龍樹ぼさつの大論と申す論に『譬えば大薬師の能く毒を以て薬と為すが如し』と申す釈にて、妙の一字を心得させたまいたりけるかと見えて候へ。毒と申すは苦集の二諦の生死の因果は毒の中の毒にて候ぞかし、この毒を生死即涅槃煩悩即菩提となし候を妙の極とは申しけるなり、良薬と申すは毒の変じて薬となりけるを良薬とは申すなり。」已上。

また「
妙法尼祖書」に云わく、

白粉の力には、漆を変じて雪のごとく白くなす、須弥山に近づく衆鳥は皆、金色なり。法華経の題目を持つ人は一生乃至過去遠遠劫の黒業の漆、変じて白業の大善となる。いわんや無始の善根をや、皆変じて金色となり候う。
 しかれば故聖霊は最後臨終に南無妙法蓮華経と唱えさせ給いしかば、一生乃至無始の悪業変じて仏種となり給う、煩悩即菩提生死即涅槃即身成仏と申す法門はこれなり、かかる人の夫妻にならせ給へば又女人成仏も疑なかるべし、若し此の事、虚事ならば釈迦多宝十方分身の諸仏は妄語人・大妄語の人、悪人なり、一切衆生をたぼらかして地獄におとす人なるべし。提婆達多は寂光浄土の主と成り、教主釈尊は阿鼻大城のほのをにむせび給うべし。日月は地に落ち、大地はくつがへり、河は逆に流れ須弥山はくだ落つとも、日蓮が妄語にはあらず、十方三世の諸仏の妄語なり。いかでか其の義候べきとこそ、おぼへ候へ、
(已上祖書)

この三通の祖書、いずれも事の即身成仏の法門を遊ばしたる祖書なり。よくよく心を止めて、これを拝すべし。

詮ずるところ、我等無始より今に至るまで十二因縁によって三界六道に輪廻して受けたるところの種々様々の生死の身と、その身を受けたるたびごとに心に起こせし色々の煩悩と、心に起こるたびごとに口に云い、身に行いし悪業とが、今法華経を持って南無妙法蓮華経と唱え奉る時、すなわち変じて、法身如来・報身如来・応身如来の三仏のたねと成る故に、我等が身がとりもなおさず、そのまま法報応の三身如来と顕わるるなり。

これを本有無作の三身の即身成仏と云う。

涅槃経」に云わく、

諸々の衆生を見るに色声香味触の因縁によるが故に、昔無量劫よりこのかた常に苦悩を受く。一々の衆生、一劫の中に積むところの身の骨は王舎城の毘富羅山の如し。飲むところの乳の汁は四海の水の如し。身より出すところの血、また四海の水より多し。父母兄弟妻子眷属の命終わるとき泣いて出したるところの涙、四大海より多し。地の草木をば残り無く四寸づつに切って、これを数取りとして、その父母の数を数うるとも、また尽し難し。無量劫よりこのかた地獄餓鬼畜生に落ちて受けたる所の行苦、計り知るべからず。この大地をば芥子の実の如くに丸めて、その数を知ることは易すかるべし。受けたる所の生死の数は無量にして知り難し。

されば我等無量劫よりこのかた種々の身を受けし事、かくの如し。
その身を受けし時、心に起こしたるところの煩悩は、なお計り知るべからず。

「唯無三昧経」の中には、
一日一夜に八億四千の念あり。念々ことごとく三途の業因なり
と説きたまう。

一日一夜のうちに起こすところの煩悩、かくの如し。いわんや一生の間に起こしたる煩悩をや。いかにいわんや無量劫より、このかた
日夜に起こしたらん煩悩えおや。計り知るべからず。またその煩悩の心の起こりたる度ごとに口に云い、身に行いし悪業のおびただしき事、想うて知るべし。

たのもしきかな我等、過去の宿善深く厚き故に今この法華経を信じ奉り、南無妙法蓮華経と唱え奉る時、かくの如き無量無辺の煩悩業苦の三道が三仏の種子となるならば、仏因すでに満ち満ちたり。保法報応の三身如来と顕れたまわん事、大地を的として弓を射るよりも、なお確かなり。何の疑う所かあらん。

法華経の神力品に、

是の故に智あらん者、此の功徳の利を聞いて我が滅度の後に於いて、まさに此の経を受持すべし。是の人は仏道に於いて決定して疑い有る事なし
説きたまうは、これなり。

法華経宝塔品の時、霊山の大地が破れさjけて五百由旬の大宝塔が涌現したまうは、何事ぞなれば、末法今時の我等法華経を持ちて南無妙法蓮華経と唱え奉る男女の姿が、かくの如くの宝塔ぞと云うことを表したまうなり。

大地が破れさけて、その中より宝塔が涌現したまう事を天台大師は「無明の大地破裂して己心の宝塔涌現する事を表す」と釈したまう。

大地は無明を表す、その大地が破れ裂けたは、無明を断ずる事を表す。その無明と云うは、当家の心にては、不信謗法の事なり。

前に母の胎内に入って五七日の間の胎内の五位の姿を示すが如く、我等が身は地水火風空の五大をもって作り立てたる身なり。
この五大は、もとより、妙法蓮華経の五字をもって組み立てたる身なれば、大宝塔なり。

しかれども今までは法華経不信謗法の無明の大地に覆い隠されて、その宝塔現れたまはず。我等いま正直に方便権教を捨てて、ただ法華経を持って南無妙法蓮華経と唱え奉る時、不信謗法の無明の大地が破れ裂けて、この身がそのまま妙法蓮華経の五字の宝塔と現れたまう。是れを見宝塔品と云う。

宗祖の
御義に云く

宝と云うは五陰なり。塔と云うは和合なり。五陰和合をもって宝塔と云うなり。この五陰和合と云うは妙法の五字なりと見る。是れを見と云うなり。

しかれば法華経の行者の一身の空風火水地の五大がすなわち是れ妙法蓮華経の五字の宝塔なり。よって其の宝塔の中に釈迦多宝の二仏、座したまう。

阿仏房祖書」に云く

末法に入つて法華経を持つ男女のすがたより外には宝塔なきなり、若し然らば貴賎上下をえらばず南無妙法蓮華経ととなうるものは我が身宝塔にして我が身又多宝如来なり、妙法蓮華経より外に宝塔なきなり、法華経の題目宝塔なり宝塔又南無妙法蓮華経なり。
 今阿仏上人の一身は地水火風空の五大なり、此の五大は題目の五字なり、然れば阿仏房さながら宝塔、宝塔さながら阿仏房。此れより外の才覚無益なり、多宝如来の宝塔を供養し給うかとおもへばさにては候はず我が身を供養し給う。我が身、三身即一の本覚の如来なり、かく信じ給いて南無妙法蓮華経と唱え給へ、ここさながら宝塔の住処なり、経に云く「法華経を説くこと有らん処は我が此の宝塔其の前に涌現す」とはこれなり、あまりにありがたく候へば宝塔をかきあらはしまいらせ候ぞ、子にあらずんばゆづる事なかれ信心強盛の者に非ずんば見する事なかれ、出世の本懐とはこれなり。

已上祖書。

この祖書に「これより外の才覚無益なり」と云う。日蓮が弟子檀那は権教方便念仏とうの謗法の無明を打ち破って、ただ法華経を信じて南無妙法蓮華経と唱え奉る時、妙法の力用にて、無始よりこのかた六道に輪廻して生々世々に作り溜めたる煩悩業苦の三道がすなわち変じて三徳と成る故に、我がこの浅ましき父母の精血赤白二Hを和合して造りたる肉身がそのまま妙法五字の大宝塔と現れて、釈迦多宝の二仏も我が身の宝塔の中に住したまい、上行等の四大菩薩も、我が脇立ちにして、我が身は御本尊の真中の宝塔ぞと、心得べし。

これより外の智慧才覚は無用ぞ、と云う意なり。

日女御前の祖書

日蓮が弟子檀那等正直捨方便不受余経一偈と無二に信ずる故によつて此の御本尊の宝塔の中へ入るべきなり
と、のたまえるも是の意なり。

さて次に、かく信じて南無妙法蓮華経と唱えたまえ、ここさながら宝塔の住所なりとのたまえるは、前に云う如く我が身が、すなわち
南無妙法蓮華経の宝塔ぞと信じて南無妙法蓮華経と唱えれば、我が居所がすなわち宝塔の居所ぞとなり。

宝塔の住処は霊山なり、霊山は本時の娑婆世界にして大火風水の三災を離れ成住壊空の四劫を出でたる常住の浄土なり。

所詮は謗法無くして南無妙法蓮華経と唱ふる者は無始の三道がすなわち三徳と転じて我が身がすなわち妙法の五字の宝塔にして、我が居所がすなわち寂光土なり。これが妙法の功力ぞと深く信じて疑わざれ、と云う心なり。

当体義抄」に云く、

正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人は煩悩業苦の三道法身般若解脱の三徳と転じて三観三諦即一心に顕われ其の人の所住の処は常寂光土なり、能居所居身土色心倶体倶用無作三身の本門寿量の当体蓮華の仏とは日蓮が弟子檀那等の中の事なり是れ即ち法華の当体自在神力の顕わす所の功能なり敢て之を疑う可からず已上祖書。

されば本門事の即身成仏と云うは、ただ信心が肝要なり。信心と云うは無疑曰信と云うて、疑い無き事なり。

我が罪障の深き事のみ思うて妙法の功力の弱からん事を疑う者は力及ばず」

波木井抄」に

阿闍世王が父を殺し母を獄屋に入れし悪人なれども涅槃経の時、仏になり。提婆達多が五逆罪の大悪人なれども法華経にて天王如来となりし事を引きたまいて
「彼を以て之を推するに末代の悪人等の成仏不成仏は罪の軽重に依らず但此経の信不信に任す可きのみ

と、のたまえり。ゆめゆめ疑う事なかれ。ただ南無妙法蓮華経とばかり唱えて、仏に成るべき事、もっとも大切なり。信心の厚薄によるべきなり。妙法の功力にて無始の煩悩業苦の三道が、即変じて法報応の三身如来の功徳ぞと、深く是れを信ずれば、ただ我が身、そく成仏するのみならず、父母までも即身成仏なり。

宗祖大士
「始聞仏乗義」に云く、

妙楽云く若し三道即是れ三徳と信ぜば尚能く二死の河を渡る況や三界をやと云云、末代の凡夫此の法門を聞かば唯我一人のみ成仏するに非ず父母も又即身成仏せん此れ第一の孝養なり已上祖書

されば我が身は全く父母の精血赤白の二H和合して成したる身なり。故に我が身、成仏すれば父母もまた即身成仏、故に法華経を持つは第一の孝養なり。

兵衞殿への祖書に云く、

無量劫より已来生ところの父母は十方世界の大地の草木を四寸に切りてあてかぞうとも足るべからずと申すは涅槃経の文なり、此等の父母には逢うといえども、法華経にはいまだあわず、されば父母はまうけやすく、法華経はあひがたし、今度あひやすき父母のことばを背いて、あひがたき法華経の友に外れずんば、我が身成仏するのみに非らず、背きし親をもみちびきなん、
と遊ばしたるは、親の心に背きても、法華経を持つは孝養なり、今は背くに似たれども、我が身、成仏して親をも成仏せしむる故に孝の至りなり。親の心に随って法華経を捨つるは、暫く孝に似たれども、第一の不孝なり。我が身も悪道に落ち、親をも永く悪趣に沈むるゆへなり。

かくの如く一切衆生の仏の種を説き顕したまう即身成仏のいみじき御経をば、他宗の人々は是れを知らずして、真言宗には真言の三部経は第一華厳経は第二、法華経の即身成仏は第三にして戯論の成仏と誹り、禅宗には以心伝心見性成仏一代経惣是閑文字とて、即身成仏は壁に向かって我が心を見顕さざれば成仏は成り難し、法華経等に説きたまう即身成仏は月を指す指の如しと誹り、浄土宗には諸経は機に非らず、時を失えり、念仏往生は機に当たり時を得たりとて法華経の即身成仏は上根上機の人の修するおころの法にして末代愚癡無智の人の成仏すべき法には非らず、末代無智の者、弥陀の名号を唱えて西方浄土に往生すべしとて法華経の即身成仏と云うは千人の中に一人もなし、弥陀の名号を称る人は百人が百人ながら西方浄土に往生す、法華経を捨てに差し置けよ誹る故に、一切衆生の種を断ち失う咎によって命終わると阿鼻地獄に堕ちるなり。

是れを
譬喩品
若人不信 毀謗此経 則断一切 世間仏種 其人命終 入阿鼻獄
と説きたまう。

日向記に云く

『されば釈に云く、断一切仏種とは浄名には煩悩を以て如来の種とす、此れは境界の性を取るなり、』
と云えり、我等衆生の一日一夜に作るところの罪、八億四千の念慮を起こす、余経の意は、皆、三途の業因と説けり。法華経の意は此の業すなわち仏ぞと明かせり。

されば、煩悩をもって如来の種子とすと云うは、是の義なり。この浄名経の文の意は正しく文は爾前にあれども義は法華にあるなり。

是の『境界の性』というは、末師、釈する時『能生煩悩名境界性』と判ぜり。我等衆生、眼耳等の六根に妄執を起こすなり。これを境界の性と云う。権教の意はこの念慮を捨てよと説けり。法華経の心はこの境界の性の外に三因仏性の種子なし。これすなわち三身円満の仏果と成るべき種性なりと説きたまえり。

この種性を権教を信ずる人は、これを知らず此の経をそしるゆえに凡夫即極の義を知らずゆえに、一切世間の仏種を断ずるなり。
されば六道の衆生も三因仏性を具足して、ついに三身円満の尊容を顕すべきところに此の経を誹謗するが故に、六道の仏種をも断ずるなり。

されば妙楽の云く、『此の経は遍く六道の仏種を開す。もし斯の経を誹るは、義、断ずるに当たるなり』と云えり。

所詮、日蓮が意は一切の言は十界を指す。此の経を誹るは十界の仏種を断ずるなり。

されば誹謗の二字を大論に、『口にそしるを誹と云い、心に背くを謗と云う』と云えり。

よって色心三業に経て法華経を謗じ奉る人は入阿鼻獄、疑いなきなり。
いわゆる弘法・慈覚・智証・善導・法然・達磨等の大謗法の者なり。

今、日蓮等の類、南無妙法蓮華経と唱え奉る、あに三世諸仏の仏種を継ぐ者に非らずや
已上日向記。

されば心得べし。法華経を持って南無妙法蓮華経と唱うる男女の眼耳鼻舌身意の六根において色声香味触法の六塵の境に触れて、いろいろの妄執妄念を起こして、欲しや欲しや、憎くや可愛いやと覆う煩悩の境界の性は、毒変じて薬となれば、みな仏の種なり。

これにて悪道に堕つべしなどとは、ゆめゆめ思うべからず。ただ御恐るべき事は法華経謗法の罪なり。

月水抄」に云く、

法華経の一字をも唱えん男女等十悪五逆四重等の無量の重業に引かれて悪道におつるならば日月は東より出でさせ給はぬ事はありとも大地は反覆する事はありとも大海の潮はみちひぬ事はありとも、破たる石は合うとも江河の水は大海に入らずとも法華経を信じたる女人の世間の罪に引かれて悪道に堕つる事はあるべからず、若し法華経を信じたる女人物をねたむ故腹のあしきゆへ貪欲の深きゆへなんどに引れて悪道に堕つるならば釈迦如来多宝仏十方の諸仏無量曠劫よりこのかた持ち来り給へる不妄語戒忽に破れて調達が虚誑罪にも勝れ瞿伽利が大妄語にも超えたらん争かしかるべきや。
法華経を持つ人憑しく有りがたし、但し一生が間一悪をも犯さず五戒八戒十戒十善戒二百五十戒五百戒無量の戒を持ち一切経をそらに浮べ一切の諸仏菩薩を供養し無量の善根をつませ給うとも、法華経計りを御信用なく又御信用はありとも諸経諸仏にも並べて思し食し又並べて思し食さずとも他の善根をば隙なく行じて時時法華経を行じ法華経を用ひざる謗法の念仏者なんどにも語らひをなし、法華経を末代の機に叶はずと申す者を科とも思し食さずば一期の間行じさせ給う処の無量の善根も忽にうせ並に法華経の御功徳も且く隠れさせ給いて、阿鼻大城に堕ちさせ給はん事雨の空にとどまらざるが如く峰の石の谷へころぶが如しと思し食すべし、十悪五逆を造れる者なれども法華経に背く事なければ往生成仏は疑なき事に侍り、一切経をたもち諸仏菩薩を信じたる持戒の人なれども法華経を用る事無ければ悪道に堕つる事疑なしと見えたり。
已上祖書。

また「
善無畏抄」に云く

教主釈尊我れと四十余年の経経を未顕真実と悔い返し、涅槃経等をば当説と嫌い、無量義経をば今説と定め置き、三説に秀でたる法華経に「正直に方便を捨て但無上道を説く世尊の法は久しくして後要当に真実を説くべし」と釈尊宣べ給いしかば、宝浄世界の多宝仏は大地より出でさせ給いて、真実なる由の証明を加え、十方分身の諸仏は広長舌を梵天に付け給う、十方世界微塵数の諸仏の舌相は不妄語戒の力に酬いて八葉の赤蓮華に生出させ給いき、一仏二仏三仏乃至十仏百仏千万億仏の四百万億那由佗の世界に充満せる仏の御舌を以て定め置き給える女人成仏の義なり、謗法無くして此の経を持つ女人は十方の虚空に充満せる慳貪嫉妬瞋恚十悪五逆なりとも、草木の露の大風にあえるなる可し。三冬の冰の夏の日に滅するが如し、但し滅し難きものは法華経謗法の罪なり、譬えば三千大千世界の草木を薪とするとも須弥山は一分も損じ難し、縦令七つの日出でて百千の日照すとも大海の中をばかわかしがたし、設い八万聖教を読み大地微塵の塔婆を立て、大小乗の戒行を尽し、十方世界の衆生を一子の如くにすとも法華経謗法の罪はきゆべからず、我等過去現在未来の三世の間、仏に成らずして六道の苦を受くるは偏に法華経誹謗の罪なるべし、女人と生れて百悪身に備ふるとも根本此の経誹謗の罪より起れり。
 しかれば此の経に値い奉らん女人は皮をはいで紙と為し血を切りて墨とし、骨を折りて筆とし、血の涙を硯の水として書き奉ると雖も飽く期あるべからず、何に況や衣服金銀牛馬田畠等の布施を以て供養せんは、もののかずにて数ならず
。」已上祖書

これらの祖書にて、よくよく心得べし。

我等十二因縁によって無始より已来、三界六道に流転して種々の苦を受けては煩悩業苦の三道の故に輪廻せしには非らず、根本法華経誹謗の罪なり。謗法の罪の上に、種々の煩悩がらを起こし作りし故に、これが皆三途の業因とはなりぬるなり。

故に宗祖大士の「十法界明因果抄」に六道の因果を明かしたまう中には、一々下に法華経の譬喩品の『若人不信毀謗此経』等の文を引きたまいて、法華経誹謗の罪によって、この苦報を受くる旨をこらしめたまう。繁きゆえに記せず。恐るべし、慎むべし。

問うて云く、

妙法の功力、よく無始の煩悩業苦の三道の大悪の毒を変じて、法報応の三身如来の功徳の薬となしたまうと云う事、龍樹菩薩の論文、宗祖大士の妙判分明なり。その上、神力品には「是の功徳の利を聞いて、我が滅度の後において、まさに此の経を受持すべし。是の人は仏道において決定して疑い有る事なし」と説きたまい、宗祖上人は、「是れすなわち法華の当体自在神力の顕すところの功能なり。是れを疑うべからず」と、誡めたまい、なおも我等が疑わむ事を恐れたまいて、「この事、もし虚言ならば釈迦多宝十方の諸仏は大妄語の人、悪人なり、一切衆生をたぼらかして地獄へ落とす人なり。提婆達多は寂光浄土の主となり、釈迦多宝十方の諸仏は阿鼻の炎にむせびたまうべし。日蓮が妄語には非らず」」と証言したまう上は疑うべきに非らず。

しかれども妙法蓮華経の五字には、いかなる功徳力用あれば、ただ南無妙法蓮華経と五字七字を唱うるばかりにて、無始已来のおびただしき煩悩業苦の三道の大悪が、たちまち変じて三身如来の功徳とは成るやらん。くわしく是れを示して、いよいよ信力を増進せしむべし。


答えて曰く、

宗祖大士の観心本尊抄に、無量義経・法華経・観普賢経・涅槃経の明文ならびに龍樹菩薩・天台大師論釈等を引き終わって云く

私に会通を加えば本文を黷が如し爾りと雖も文の心は釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す我等此の五字を受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与え給う、」已上祖書。

この文に釈尊の釈尊の因行果徳の二法と云うは、釈迦如来いまだ丈成仏したまはざる以前、菩薩にておわせし時、多劫の間、六度万行の修行したまいしを因行と云う。その修行と云うは釈迦如来、いまだ凡夫たりし時、尸毘王と云う王と生まれたまいし時は、鳩の命を助けんがために、この身をもって鷹の餌食となし、薩?王子と生まれたまう時は、飢えたる虎に我が身を食わせて檀波羅蜜とて、布施の行を修行したまう。また須陀摩王と生まれたまいし時は我が命にかえて不妄語戒を持って尸波羅蜜を修行したまい。忍辱仙人と生まれたまいし時は訶利大王のために耳鼻を削がれ手足を切られて、すこしも腹を立てず。闡提波羅蜜とて忍辱の行を修行したまい。
能施太子と生まれたまいし時は、一切の貧窮なる人を救くわんがために、大海の潮を汲み干して如意宝珠を取り得て精進波羅蜜とて退屈懈怠せざる行を修したまい。商闍梨仙人と生まれたまいし時はも髻(とどおり)に鳥の巣をくれて子を産み育て巣立ちするまで頭を振り身を動かずして座禅して禅波羅蜜の行を修したまう。

かくの如き諸々の修行を無量阿僧祇劫の間、生まれ変わり死に変わり修行して、その功徳を未来の衆生に与えんと誓いたまう。

法華経の提婆品に智積菩薩の云く、「我れ釈迦如来を見奉るに無量劫において難行苦行して功を積み、徳を重ね、いまだかって止息したまわず、三千大千世界を見るに、芥子計りも釈迦如来の菩薩たりし時、身命を捨てたまわざる所なし、衆生のための故なり」と説きたまう。
これを因行と云う。

さて、果徳と云うは、釈迦如来五百塵点劫の已前に成仏したまいてよりこのかた名字不同年記大小というて、此の娑婆世界は申すに及ばず、余の百千万億那由佗阿僧祇の国において、或は燃灯仏と名を変え、或は灯明仏と名を変え、或は弥陀薬師と名を変え、或は大日如来と名を変え、たとえば天の一月の万水に影を映すが如く、十方世界に形を現じたまい、種々様々の法を説きて衆生を教化利益したまう。
是れをば果徳と云う。

かくの如き因行果徳の二つの法をば妙法蓮華経の五字の中に収めたまいて、末代悪世の我等に譲り与えたまう。これ仏の大慈大悲なり。

たとえば世間の親の艱難苦労して、とり溜めたる知行所領金銀財宝をば子に譲るが如し。仏もまたかくのごとし。

今此三界皆是我有其中衆生悉是其子とて娑婆世界の一切衆生はことごとく釈迦如来の御子なり、その子の中においても然於病者心則偏重とて、末法今時の悪業煩悩の病の重い病身の子どもを、殊に不愍におぼしめして、この大良薬の妙法五字を末法今時の我等が為めに上行菩薩を取り次ぎとして、譲り置きたまう。

この故に、我等この五字を受け持って南無妙法蓮華経と唱え奉る時、自然に釈迦如来の因行果徳の御譲りを受ける故に無始已来の煩悩業苦の三道の大毒¥がすなわち変じて法報応の三徳の薬となる。

これを即身成仏と云う。

その即身成仏したる、なり形を書き表したまうが未曾有の大曼荼羅なり。
かならず後に成るとは思うべからず。唱える所にて、我が心と身とが御本尊となるなり。

日女御前祖書に云く、

此の御本尊全く余所に求る事なかれ只我れ等衆生の法華経を持ちて南無妙法蓮華経と唱うる胸中の肉団におはしますなり」
と、のたまいたるは題目を唱うる者の心がこの通りの御本尊ぞと云う事なり。

また次の祖書に
日蓮が弟子檀那等正直捨方便不受余経一偈と無二に信ずる故によつて此の御本尊の宝塔の中へ入るべし
と、あそばしたるは、題目を唱え奉る人の身の地水火風空の五大が
南無妙法蓮華経の五字の宝塔にして、御本尊の中尊ぞと云う事なり。
前に記するが如し。

しかれば御本尊に向かい奉りて南無妙法蓮華経と唱え奉る時、この御本尊は我が即身成仏したる姿ぞと、深く信じて疑うべからず。

当体義抄

正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人は煩悩業苦の三道法身般若解脱の三徳と転じて三観三諦即一心に顕われ其の人の所住の処は常寂光土なり、能居所居身土色心倶体倶用無作三身の本門寿量の当体蓮華の仏とは日蓮が弟子檀那等の中の事なり是れ即ち法華の当体自在神力の顕わす所の功能なり敢て之を疑う可からず之を疑う可からず
と遊ばしたる祖書をよくよく拝見すべし。

かくの如く行じ易くして仏に成り易き妙法なる故に、過去にかって十万億仏供養し奉りたる大善根の人にあらざれば法華経を聞いて信ずる事あたわず。

宝塔品に六難九易云うて、至極成り難き事を九つまで出したまいて、それよりは我が滅度に於いて、暫くもこの法華経を持つことは成り難いぞと説きたまう。

その九つの易き事を説きたまう経文と云うは、法華経より外の経典は、その数、恒河沙のごとし、これを説く事は易し。
これ一つ

もし須弥山を手に掴んで他国へ投げやらんも、また易し。
これ二つ

もし足の指にて大千世界を、まりの如くに他国に蹴やらんも、また易し。
これ三つ

もし有頂天に登って法華経より外の無量の経を衆生に説き聞かせんも、また易し。
これ四つ

たとえ人有って虚空を手に握って、世間を遊び歩かん事、また易し。
これ五つ

もし大地を足の甲の上に載せて梵天に登らんも、また易し。
これ六つ

たとい、つけ木の如く枯れたる草を担い負うて大火の中に入って焼けざるも、また易し。
これ七つ。

もし八万四千の法蔵、十二部経を持って人に説き聞かせせて、その説法を聞きたる人に皆六神通を得せしめんも、また易し。
これ八つ

もしまた法華経より外の経を説いて無量無数恒沙の衆生に阿羅漢の悟りを開かしめ六神通を得せしむるほどの利益ありとも、これもまた易し。
これ九つ

末法悪世の中に於いて暫くも此の法華経を持ち奉らん事は、それよりも有り難しと説きたまう。
かくの如く説きたまう仏の御意は爾前四十余年の経には功徳浅くして不成仏の経なる故に持ち易く、法華経は持てば即身成仏の功徳、深き御経なれば、受け難く、持ち難きほどに、功徳浅き無得道爾前経を捨て去って功徳深き即身成仏の是の法華経を持てよと、勧めたまう仏の御心なり。

その事を
伝教大師は「浅きは易く、深きは難し。釈迦の所判なり。淺きを去って深きにつくは丈夫(仏の変え名なり)の心なり」と釈したまい。

宗祖上人は、「成仏の難きには非らず此の経に逢うことの難きなり。たとえ此の経に逢うといえども、此の経を持つ事の難きなり。成仏は持つにあり」と判じたまう。

かくの如く持てば即身成仏する功徳深き御経なる故に、過去の宿善厚き人に有らざれば、持つ事なり。難し故に此の経を持つ人は一切衆生の中の第一と云わるるなり。

松野殿の祖書に云く

法華経の薬王品に云く能く是の経典を受持すること有らん者も亦復是くの如し一切衆生の中に於て亦為第一等云云、文の意は法華経を持つ人は男ならば何なる田夫にても候へ、三界の主たる大梵天王釈提桓因四大天王転輪聖王乃至漢土日本の国主等にも勝れたり、何に況や日本国の大臣公卿源平の侍百姓等に勝れたる事申すに及ばず、女人ならば・尸迦女吉祥天女漢の李夫人楊貴妃等の無量無辺の一切の女人に勝れたりと説かれて候、案ずるに経文の如く申さんとすればをびただしき様なり人もちゐん事もかたし、此れを信ぜじと思へば如来の金言を疑ふ失は経文明かに阿鼻地獄の業と見へぬ、進退わづらひ有り」已上祖書

されば我等過去の善根厚き故に持ち難き法華経を持ち奉りて即身成仏の身となり、一切衆生中亦為第一の人数に加わる事、感涙押さえ難し。

信は妙覚の種子、不信は堕獄の因なり。必ず疑うことなかれ。

問うて云く。

我等過去の宿善によって、今、持ち難き妙法を受け持ち南無妙法蓮華経と唱え奉るとき、釈迦如来(の)因果の功徳の御譲りを受けて、無始の三道すなわち三徳と転じて即身成仏すと云うこと、経文・祖判明白なり、さらに疑いなし。
ただし疑わしき事は、およそ成仏というは、神通自在の身を得て、あまねく衆生を利益するを仏と云う、しかるに我等、朝夕に南無妙法蓮華経と唱え持つといえども、身もいまだ自在ならず、一分の智慧も無ければ、衆生利益は思いもよらず、やはり元の凡夫なり、
成仏とは云い難し。この疑いすべて晴れ難し。これをいかが心得べしや。


答えて云く

これはまだ事の即身成仏と云う姿をしかじかと心得ざる故に、この疑い晴れ難し。いま経文を引いて詳しく、これを知らしむべし。

法華経の序分
無量義経の十功徳品に法華経の十種の不可思議の功徳力あることを説きたまう中の第七に云く、

いまだ六波羅蜜を修行することを得ずといえども六波羅蜜、自然に在前す」
と、この経文の意は、法華経の行者は檀波羅蜜(または布施の行と云う)尸波羅蜜(または戒をたもつと云う)せん提波羅蜜(または忍辱の行と云う)毘梨耶波羅蜜(または精進の行とも云う)禅波羅蜜(または座禅とも云う)般若波羅蜜(または智慧の修行と云う)の六波羅蜜をば修行せざれども、南無妙法蓮華経と唱え奉れば六波羅蜜の修行も自然に成就すると云う経文なり。

法華経の
宝塔品に云く

此の経は持つこと難し、もし、しばらく持たん者は是れ則ち勇猛なり、是れ則ち精進なり、是れを戒を持ち頭陀を行ずる者と名づく、すなわち疾く無上の仏道を得たりとす」
と説きたまう。

精進と云うは精進波羅蜜の事、また毘梨耶波羅蜜とも云う、その精進波羅蜜の修行と云うは、外に別に有るには非らず、檀波羅蜜・尸波羅蜜とうの五波羅蜜を退屈懈怠の念なく、能施太子の大海の潮を汲みほして如意宝珠を取らんとしたまいしが如く、いつまでも退屈懈怠の心無く五波羅蜜を修行するを精進波羅蜜と云う。

故に精進の一つをあげて六波羅蜜を収めたまう故に、経文の心は、持ち難き法華経をしばらくも持つ者は難行苦行して無量劫の間、懈怠なく六波羅蜜の修行をすたる功徳を成就して、速やかに妙覚の仏の位に入るぞと云う経文のこころなり。

これは法華経を持って南無妙法蓮華経と唱うる者は釈迦諸仏の因位の万行の御ゆずりを受けると云う経文なり。前に記するが如し。

また法華経の序分
無量義経の十功徳品に法華経の十種の不可思議の功徳を説きたまう中にの第四に云く、

たとえば国王の夫人と新たに王子を生ぜんに、もしは一日若しは二日もしは七日に至り、もしは一月もしは二月もしは七月、もしは一歳もしは二歳もしは七歳に至り、また国事を領理する事あたわずといえども、すでに臣民のために崇敬(たっとびうやまわ)れ、諸々の大王の子をもって伴侶とせん。王及び夫人、愛心偏に重く常に与(くみ)し、共に語らん。故はいかん、稚少なるをもっての故にと云わんが如し。善男子、是の持経者もまたまたかくの如し。諸仏の国王と是の経の夫人と和合して、ともに是の菩薩の子を生ず已上経文

この経文の心は諸仏を国王にたとえ、法華経を夫人に譬え、末代無智の法華経の行者を幼稚の王子に譬え、幼稚の太子の国の政道を行う事ならざるをば愚癡無智の行者の衆生を利益する事あたわざるに譬え、幼少なれども大臣公卿のために崇敬れたまうをば法華経の行者の無智なれども仏の果徳を具えて本化迹化の諸大菩薩を眷属とするに譬え、幼少の故に父母の愛心偏に重きをば仏の大慈と法華経の大悲と、ひとえに末法無智の者を憐れたまう故に、我等今法華経を受持し奉り南無妙法蓮華経と唱えたる時、釈尊の大慈力、法華経の大悲力の故に、自然に諸仏の因行果徳の御譲りを受ける故に、観心本尊抄に、上の経文をひきあけて釈したまう時、文の心は

釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す、我等此の五字を受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与えたまう、四大声聞の領解に云く、無上宝聚不求自得(乃至)経に云く如我等無異如我昔所願今者已満足化一切衆生皆令入仏道、妙覚の釈尊は我等が血肉なり因果の功徳骨髄にあらずや

と判じたまう。

「日向記」に云く。

題目の五字は末代のゆずり状なり。この譲状に二つの心あり、一つには、跡をゆずり、二つには宝を譲るなり。
一つには、跡を譲ると云うは、釈迦如来の跡を法華経の行者に譲りたまえり。その証文は如我等無異の文これなり。
次に財宝を譲ると云うは釈尊の智慧戒徳を法華経の行者に譲りたまえり。その証文は無上宝聚不求自得の文これなり。
」(已上日向記

この文は観心本尊抄の心を日向上人に口伝したまう。

さては観心本尊抄に、我等此の五字を受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与えたまうと遊ばしたるは、題目の五字を仏の御譲状と定めたまいて、此の譲状に二つに譲りあり。一つは釈迦如来の因位の万行諸波羅蜜の財宝を末代の我等に譲り与えたまう、その証文に四大声聞の領解の文の無上宝聚不求自得と云う文を引きたまう。心は四大声聞法華経に来たって一念三千の妙法を聴聞して、我が身にありとも思わざる菩薩の六度万行の功徳を得たることを、信解品にて領解したまう文なる故に、我等いま南無妙法蓮華経と唱え奉る時、求めざるに自ら釈迦如来の因位の菩薩たりし時の難行苦行の六度万行の御譲りを受けたる証文に引きたまうなり。

さて次に釈尊の御跡を法華経の行者に譲りたまう証拠に方便品の如我等無異如我昔所願今者已満足化一切衆生皆令入仏道と云う文を引きたまう。心は釈迦如来の昔の御願が一切衆生に法華経を持って我と等しく変わりなき仏の身となさむと云う御願が今法華経を説いて衆生を法華経へ引き入れたまえば、釈尊と等しく変わりなき仏の妙覚の位に入れて、昔の願が満足したるぞと云う経文なる故に、唱題の行者に仏の御跡妙覚の位を譲りたまう証文としたまう。

しかれば、法華経行者は南無妙法蓮華経と唱え奉る時、すでに釈迦法皇の跡の御譲りを受けて妙覚の位につく故に、寿量品の我実成仏の我の字は正しく日蓮が弟子檀那を指して我と説きあらわしたまう経意ぞと、宗祖大士は判じたまえり。

さては我等愚癡無智にして一分の悟りも無しといえども、南無妙法蓮華経と唱え奉る時、すなわち妙覚の釈尊の御跡の譲りを受けて寿量品の本仏妙法当体の蓮華仏となって、御本尊の真中の宝塔の中に入る故に、上行・無辺行・浄行・安立行等の四大菩薩も我等が脇士とならせたまう。

例えば、幼少の太子なれども位につきたまえば、大臣公卿これを崇敬奉るが如し、故に
本尊抄に云く
「地涌千界の菩薩は己心の釈尊の眷属となり、例せば大公周公旦等の周の武王の臣下、成王幼稚の眷属なるが如し
と、あそばされたり。

成王と云うは周の武王の御子なり。武王崩じたまいて、成王幼稚にして天下を治めたまう。漢書子郁が伝にも、むかし成王幼少にして襁褓(むつき)に有り、周公前にあり史佚(しひつ)後ろに有り、大公左に有り、召公右に有り、仲立ちて聴朝すと云えり。

襁褓(むつき)と云うは、小児を背中に負うて落とさぬように、まとう物なり。
此の方の産着と云うが如し。

しかれば成王はかぶきにまとわれて天下を取りたまう。君臣の往事
(王子?)も知りたまわず、国の政道も知ろしめさざれども大公・周公・史佚・召公の四聖、前後左右に侍して天下を治めたまう。これを無智の行者、四大菩薩を脇士とするに譬えたまう。

しかれば唱題の行者の即身成仏というは、かぶきに纏われて天子の位につきたるが如し。この故に四信五品抄には当宗の行者の一分の解なうして、ただ一口に南無妙法蓮華経と唱うる者の位を定めて、天子の襁褓にまとわれあるが如しと判じたまう。

曽谷入道殿への祖書に云く

南無妙法蓮華経と唱うる人々は、その心は知らざれども法華経の心を得るのみならず、一代の大綱を悟るなり。例せば一二三歳の太子、位につきぬれば国は我が所領なり、摂政関白已下は我が所従なりとは、悟らせたまはねども、なにも此の太子のものなるが如し
と述べたまう。

これ上に引きたる無量義経の心なり。この譬えにて我等が即身成仏の姿をよくよく心得べし。
自身には仏とも知らず衆生利益の智慧もなけれども、すでにほとけの御跡の譲りを受けて妙覚の位に入る故に、法師品には須臾聞之れ即得究竟と説き、宝塔品には則為疾得無上仏道と説き、神力品には是人仏道決定無有疑と説きたまい。宗祖の文に、仏道究竟と云う妙覚の果位なりと判じたまう。天子の襁褓にまとわれたるが如し。

衆生利益の国政を行う事もならざれども、位すでに定まりぬれば、諸大菩薩の大臣公卿も左右に奉侍して、これを崇敬したまう。ほどなく成長して智慧ひらけぬれば身も自在になり利益衆生の国政も、己(おのれ)とこれを行うべし。

その時、初めてかぶきに纏(まと)われたる時より、我が身、妙覚究竟の王位にて普天の下は、悉く我がものにて有りけりとは知るべし。それまでは唱題の行者は無始の三道すなわち三徳と転じて、我が身即ち無作の三身・妙法の当体の蓮華仏にして、住処すなわち寂光土なりと、深くこれを信ずべす。

経に「
聞此功徳利於我滅度後応受持此経是人於仏道決定無有疑」と
説き、宗祖「是即法華当体自在神力所顕功能也。あえて是れを疑うべからず」と釈したまうは、これなり。

さて、その智慧のひらけて自在の身となりて衆生利益の国政を自身と行う時節はいつ頃ぞと尋ねみるに、
宗祖上人の「
十如是抄」に云く、

たとえば春、田を作り植えつれば秋冬は蔵に収めて、心のままに用ちうる如し。秋を待つ程は久しきようなれども、一年の内に待ちうるが如く。この覚に入って仏を顕すほどは久しきようなれども一生の内に顕して、我が身が三身即一の仏と成りぬるなり。この道に入りぬる人にも、上中下の三根は有れども、同じく一生の内に顕すなり。上根の人は聞くところにて、悟り極まって顕す。中根の人はもしは一日もしは一月もしは一年に顕すなり。下根の人は延び行く所が無くして、詰まりぬれば一生の内に限りたる事なれば、臨終の時に至って、もろもろの見えつる夢も醒めて、うつつに成りぬるが如く、只今まで見ゆるところの生死・妄想・邪思(しがおもい)・邪目(ひがめ)の理は跡形も無くなりて、本覚のうつつの悟りへ帰りて法界を見れば、みな寂光極楽にて、日ごろ、賤しと思う我が此の身が三身即一の本覚の如来にてあるべきなり。秋の稲には早きと中間なると遅きとの三つの稲あれども、一年が内に収まるが如く、これも上中下の差別ある人なれども、同じく一生の内に諸仏如来一体不二におもい合わせてあるべき事なり」(已上祖書

この祖書にて心得べし。

しかれば、我等下根下機の行者なりといえども一生の内に限りたる事なれば臨終の時は、必ず智解ひらけて神通自在の身をもって十方に遊戲(ゆうげ)して、遍く衆生を利益すべし。日を数えて是れを待つべし。

ただ智解いまだひらけざる已前に法華経の信心を退転して権教念仏等に移らんは、力及ばず。
曽谷抄」に云く、

法華経の行者の心をも知らず題目ばかりを唱うるが諸宗の智者におどされて退心を起こすは胡亥(こがい)と申せし太子が趙高(ちょうこう)に脅されて殺されしが如し」已上祖書

終わり

資料目次に戻る